本の畑

えっちらおっちら耕す、本やら何やらの畑。情報は芋蔓のように地下でつながっている。たぶん

いつまた読みたくなるか分からない


2冊あるのが分かってた『ウエハースの椅子』。「読み返すかどうか」を本の選考基準(?)にするなら、字が大きい単行本を残すべきかな。ローガンだし(*´꒳`*)

『ウエハースの椅子』の写真を公園のベンチの上で撮りながら、
そういや江国香織は、2冊ある本がいっぱいあったりして…と思い至り、
ちょびっとくらくらした、とある午後。

本がたくさんある所に行くと、ほっとするんだな。
といっても新刊を扱う本屋さんは照明の光が強い(光度かな。輝度かな)ところがけっこうあって、
ある程度の時間を過ごすと明るさに疲れちゃったりする。
つるつるピカピカした新しい本より、
小傷がついてあまり光らなくなった古本の方が見ていてラク
明るさにムラのある、ちょっといい加減な雰囲気の古本屋さんとか、
レトロになりつつある図書館なんかが、疲れない、なごめる空間ってことになるか。

本の山(壁?)に囲まれた自分の部屋もほっとできる場のひとつではあるんだけどね、
数年前から息苦しい感じもするようになった。
本の量が「閾値」を超えてしまったのか、
おのれの好みが変わったのか、ナゾでありますが。

地味に減量を続けているものの、
江國香織をはじめ、2冊ある本がたんまりある現状を鑑みると、
自室で深く息をつける日はいつ来るんだろう。先は長い。
もそもそ作業をしながら
整理のための「2冊本ルール」を考えてみた。

1・読み返すと思われる本はとっておく
2・おもしろく読んだ本でも読み返さないと思われる場合は処分

1と判断した場合、2冊のうち残すのはモノとして美しい方、もしくは愛着のある方。
(省スペースになるという理由だけで文庫本を優先することはしない)
かわいくないモノを手元に置いておいても、大事にすると思えないからさ。

問題は「今、読み返さない」と判断しても、
いつ「また読みたくなる」か分からないとこにある。
将来、処分した本をふと読みたくなった時は、電子書籍のお世話になりましょうかね。

さて、『ウエハースの椅子』どうするよ。
読み返すような、読み返さないような。いきなりつまずいている(笑)。