ナツミカン*夏蜜柑
丘の上に建つ、近所の神社にお参りに行きましたところ、すんごい混雑。
小さなとこなんですが、参道の石段はもちろん
参道の入り口にあたる、神社の下の道路まで人が溢れてました。
並ぶのが苦手なので、数日後に仕切り直すことにして帰ってきましたわ。
図らずも、へたれ初め(笑)。
今まで気づかなかったんですけど、お庭のある近所のお宅は
かなりの割合でナツミカンを植えていらっしゃる。
傾きはじめた午後の陽の光に映えて、きれいでした。
wikiのナツミカンの項を読んでみたところ、
「晩秋に色付くが、春先までは酸味が強く食用には向かない。この為、長らく生食には供されなかった」
とあります。夏には酸味が落ち着いて食べられるようになることから、
夏蜜柑と呼ばれるようになったらしい。
私が子どものころは、お砂糖をかけて食べてたなあ。しかし、今は酸っぱくて生食しませぬ。
もっぱらマーマレードだな。