本の畑

えっちらおっちら耕す、本やら何やらの畑。情報は芋蔓のように地下でつながっている。たぶん

烏野豌豆*カラスノエンドウ


スイートピーをままごとサイズにしたような、
濃いピンクの小さな花が咲くカラスノエンドウ
初めて見たのは川崎市・溝口に住んでいた時だったですかね。
春先、ベランダの手すりの向こうに、
花を咲かせたこの草ばかりがびっしり広がっているのを見て、
あまりのはびこりように目が点。


カラスノエンドウという名を知ったのは
後のことなんですけど、
なんでもヨーロッパでは長年、
牧草として利用してきたらしい。

昔住んでいた溝口の丘の上は
牧場だったというウワサがあったので、
牛のご飯として植えられた草の
子孫だったかもしれないです。
ほんと春の一定期間は、この草ばかりになってた。
秋田では見たことなかったんで、まじびっくりでしたよ。

右上の画像は愛用している「柳宗民の雑草ノオト」の60ページ(文庫版)。
カラスノエンドウの項です。三品隆司さんによる植物画が美しいですね。
写真でこの雰囲気が出るといいんだけど。無理だけど。



カラスノエンドウの名の由来は、
花が終わった後に付く莢が真っ黒なことから。
毎年、カラス色になった莢の写真を撮ろうと目論むんですが、
花が終わるとすっかり目に入らなくなってしまうようで失念続き。
今年、ようやく成功しました。

ただし、タイミングがずれていて、一番上の花の画像は終わりかけだし、
右下の莢の画像は真っ黒になるちょっと前だなあ、たぶん。
まともなのは左下の莢の画像だけのようで(笑)。
それからwikiの当該ページを読んだところ、
植物学的にはヤハズエンドウ(矢筈豌豆)と呼ぶのが正しいみたいです。あらま。