本の畑

えっちらおっちら耕す、本やら何やらの畑。情報は芋蔓のように地下でつながっている。たぶん

いろんな作戦を


画像はお借りしました。タンク☆マン(Masa ASANO)さんありがとうございます

節電が呼びかけられてますね。夜行性のウチもできるだけ照明を切り、寒さは厚着とひざ掛け(売るほどある・笑)などで対応しております。どんな方かは全く存じ上げないのですが、ご近所に夜行性仲間が何軒かありまして、夜中にベランダに出ると右手側のビル内の3軒、左手側の1軒もぎりぎりの明るさで夜を過ごされていて、「がんばってるな〜」って感じ。

上の画像はTwitpicにタンク☆マン(Masa ASANO)さんが投稿されたもので、月曜日(14日)の夜にtwitter上を流れました。東京・秋葉原のヨドバシが、看板等の照明を切った真っ暗な中で営業しております。

ここでキモなのは、過剰な電力消費を押さえた上で「営業している」ということじゃないですかね。「こんな時に…」と自粛、縮小ムードがなんだか漂いはじめてるけど、そんなんじゃ復興に必要なお金は生まれない。

できる人はいつもよりたんと働くように心がけて、納税するなり、寄付するなり、買い物するなりしてお金を回さねば。私は10年以上ビジネス・経済系の雑誌や新聞に記事を書いてきましたが、実はこの分野に疎い。もともとインテリア雑誌の編集だしさ(笑)。でも、これだけはいえるのは、お金は血液のようなもので巡りが良ければ、その主体は元気でいられます。

実家のある秋田は幸いにも被害を免れ、岩手や青森に荷物を送る拠点になりはじめてます。ただ、その秋田(有名なのはお米とお酒と美人くらい?)だって力のある産業がまじに少ない東北の中の一県で、私の卒業した高校の場合、長年7割以上の人が県外に出て進学・就職してます。

そういう意味では、東北に関係のある人が首都圏だけでなく全国にたくさん散らばっている。そして、今回の震災は、日常のフツーの生活が、地味〜なイメージの東北と密接につながって成り立っていることを、東北出身の人以外が気づくきっかけになったのではないか。東京電力が供給する電力の23%(08年。データはwikiこちらのページ)を事故を起こした福島の施設を含めた原発が担っていたこと、地震前はいったいどれほどの人が知っていたのでしょう。私は知らなかったよ。

すいません、関東エリア電力不足で節電が呼びかけられてますんでPCいったん落とします。続きはまたあとで。


大規模停電、回避できたようです。あ〜、ほっとした。

で、東北と関東のつながりの話に戻ると、私が「えっ?」って感じたのは、地震の翌日(12日)、駅前のショッピングセンター地下の食料品スーパーに夕飯の材料を買いに行ったとき。メジャーなお寿司屋さん「京樽」のテナントに、「炊飯工場が被災したため本日の入荷はありません」という張り紙が。

神奈川は亡くなった方が3人ほどいらっしゃいますが、ライフラインは異常なし。朝のゴミ収集だって、いつもどおり。だけど、ダメージは深部に及んでいるといったらいいのか。買占め後に品物がなくなったとかじゃなくて、品物自体が入らないケースがあるんです。昨日の地震は夢じゃなかったんだ、と妙に納得させられました。電力不足は今年の夏がピークであろう、という予測もニュースで語られてました。震災はほんとうに人ごとじゃないです。

節電の呼びかけで街の中は暗くなりました。うちの近所だとコンビニの看板が消灯されたほか、駅の構内も蛍光灯が外されたようで、かなり暗い。あと、マンションの通路も、照明がひとつおきに消されてる。でも、この暗いのけっこう悪くない。落ち着いた感じで私は好きだな。

余談めくけど、コンビニの照明は人の交感神経を刺激し、興奮させるレベルの明るさになってます。夜、なかなか寝付けない人は夜のコンビニに行かない方がいい、という内容の原稿を書いたことがあるわ(笑)。やったるでモードだと、ニンゲンの理性が吹き飛ぶのか、つい余計なものを買っちゃうでしょ。ま、防犯や遠くからでも店の存在が分かる等々の理由もあるだろうけど、店内の異様な明るさは買い物を促進させる効果を狙ってのものだとずっと思ってます。

化学調味料の内蓋の穴を増やして売り上げを増加させたという話はすごく有名だけど、食品ならおいしさや健康的であることをウリにするのが筋。コンビニなら、目がちらつくほど店内を明るくして増収を狙うんじゃなくて、「開いてて良かった」っていう創業時の旗印である利便性を、買う側の立場から追求して欲しいもんですわ。そういうお店ならがんがん明るくしなくても、人は自然に集まってくると思う。今回の震災は、そういう方向に世の中が変わってゆく契機になればいいな。で、共感できる店や企業の製品を、買うことを通じて応援すればいいと思うのよ。

で、ここ数日、ちょっと感心してるのが、エヴァンゲリオン・ファンが呼びかけているヤシマ作戦(節電キャンペーン)。私は年齢のせいかエヴァンゲリオンを全く知らないんですが、wikiの記述によると元々は「屋島の戦いにおいて那須与一が平家の揚げた扇の要を射落とした故事と、日本全国から電力を集めたことなどに由来する第六話の作戦」の名称らしい。エヴァ・ファンたちがこれを本歌に、リアルの「ヤシマ作戦」をtwitter上で指令した模様です。

ヲタ文化、個人的にはよく分からんの。ヲタと呼ばれる人たちのムードにも、実はちょいと腰が引けるものがある。人となりを知らないのに、こんなことをいうのは誠に申し訳ないんですが、正直なとこ「……」って感じてました。ごめん(汗)。だけど、この不況時にあっても好きなものをしっかり買い、元気にアニメやゲームを応援し続ける彼らの姿勢は大したもんだ。縮み志向の大人にはない元気さがあるよ。


usyagimaru Mar 16, 1:16pm

@801_CHAN 隊員各位。「ヤシマ作戦」に続き、「ウエシマ作戦」が発動される模様。ダチョウ倶楽部が如く「どうぞどうぞ」と買い占め等せず、資源、品物を譲り合いましょう、とのこと。 積極的に参加されたし。 #prj_ueshima #prayforjapan
usyagimaru twitter


さちれぼsachi_revo Wed Mar 16 23:50:35
ヤシマ作戦(節電)、ウエシマ作戦(譲り合い、買い占めない)、アオシマ作戦(現場を応援)、ヒロシマ作戦(力強く復興)、フクシマ作戦(差別しない)

さちれぼsachi_revo twitter

*「節電徹底へ「ヤシマ作戦」賛同者がTwitterで広がる」ITメディアニュースの記事も参考になります

女子のファンが軸になって呼びかけてるのかな。デープなアニメ系男子とは雰囲気が違うような気がするのは、そのせいかも。ま、なんであれ買占めに走ってるいいトシこいた大人に比べたら、この志の高いことよ。米軍の「Operation Tomodachi」のネーミングにも、ほろっとさせられましたが、自分でできることを作戦化し、名前を付けてみてもいいかもなんて思ってます。




dharmaknit_and Mar 16, 9:04pm via HootSuite
NO買占め。みんなで分け合えば、できること。RT @sunahoko: ポスターはこちら!私もPDFプリントアウトして持って歩きます。 → http://ow.ly/i/9cxt/original 印刷用PDFはこちら→ http://ow.ly/4fqKO #nokaishime